住宅用太陽光発電の平均工事金額を比較しています。

太陽光発電を設置する前は変更効率のことで頭を悩ましていましたが、設置後は別のことで頭を悩まさなければいけません。
それは太陽光発電の耐用年数についてです。
いったい、太陽光発電はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。
(太陽光発電=ソーラーパネル)
ここで、まず国税庁が示す太陽光発電の耐用年数について触れてみたいと思います。
○国税庁の分類に従う耐用年数
国税庁は、太陽光発電の設備を次ように明記しています。
「電気業用設備→その他の設備→主として金属製のもの」として捉え、太陽光発電の法的耐用年数を17年に適用しているのです。
つまり一般家庭の太陽光発電は、17年間の耐用が目安になるわけです。
しかし太陽光発電の現状を考えた時、17年間で寿命が尽きるわけではありません。
事実、太陽光発電の寿命は20〜30年と言われているからです。
20年で寿命がくるのか、30年で寿命がくるのか…どちらしても、どれだけ太陽光発電を丁寧に使い続けられるかで大きく変わってくるのです。
(耐用年数を超えた先は、自分次第なのです。)

 


 

また太陽光発電(ソーラーパネル)と比較されるものとして、パワーコンディショナーがあります。
太陽光発電の(期待)寿命が20〜30年に対して、パワーコンディショナーの寿命は10〜15年といわれています。
どうしてこれほど、パワーコンディショナーの寿命は短いのでしょうか。
太陽光発電は機器自体に摩耗などが少ないことから故障も起こりにくいわけですが、パワーコンディショナーは摩耗などが多いためどうしても寿命が短くなってしまうのです。
ちなみにパワーコンディショナーの保証期間はほとんどが10年で、10年以降に発生した故障は自費になるので注意が必要です。

 

確かに太陽光発電は耐久性の高い製品かもしれませんが、故障やメンテナンス費用が掛かることも覚えておかなければなりません。
そして見積もりの時にはお得な話ばかりを聞くわけですが、実際に太陽光発電を設置してから掛かる費用(マイナス面)も、きちんと話してくれる設置業者を選ぶのもアリではないでしょうか。